【必要最小限に!】WordPressに入れるべきおすすめプラグイン ~コミュニケーション編~

「WordPress」とは、手軽にWebサイト構築·更新ができるCMS(Contents Management System、コンテンツマネジメントシステム)のことです。全世界の4分の1を超えるサイトがWordPressで作られているとも言われています 。

WordPressには、インストールすることでさまざまな機能を追加できる「プラグイン」という拡張ツールが備わっています。ですが、初めてWordPressを使うのであれば、どれを選んだらいいのか分からないでしょう。

今回は「コミュニケーション編」として、画像や動画に関連する便利なプラグインをご紹介します。アクセスしてきた人が問い合わせをしたり、コンテンツを他の人にシェアしたりすることに使えます。特にお問い合わせフォームは、ビジネスを成功させるうえで重要な窓口になります。

おすすめプラグイン ~コミュニケーション編~

ここでは、コミュニケーション編として5つのプラグインをご紹介します。

Contact Form 7

WordPressでビジネス向けのWebサイトやアーティストのように個人のスキルをアピールするWebサイトを運営しているなら、お問い合わせは新たな顧客獲得のチャンスです。しかし、お問い合わせフォームの制作は初心者の方には難易度が高く、なにをどうすればいいのか分かりにくいです。

このプラグインを使用すれば、簡単にお問い合わせフォームを作成でき、作ったフォームは1ステップでWebページに加工できます。実際に問い合わせがあったら、相手に自動でメールを返信することも可能です。

プラグインの機能は、以下の通りです。

  • お問い合わせフォームの作成
  • お問い合わせ受信メールの作成
  • 自動返信メールの作成

Flamingo

お問い合わせフォーム作成プラグイン「Contact Form 7」にはお問い合わせ受信メールの作成機能があるのですが、せっかくお問い合わせを受信しても、他のメールと混ざってしまったり見落としてしまったりと管理が大変です。
このプラグインは、WordPressに自動返信したメールのコピーを保存しておくとともに、メールの送信先を管理することができます。送信先を管理しておけば、定期的にプラグインの動作状況を確認し、あらためて営業メールを送付するといった次のアクションができます。

プラグインの機能は、以下の通りです。

  • 自動送信したメールの保存
  • 自動送信メールの送信先の管理

Blog2Social: Social Media Auto Post & Scheduler

Webサイトが多くの人に認知されるまでは、WordPressに投稿しただけではなかなか流入者を増やすことができません。かといって、いちいちSNSにログインして同じ記事を投稿するのも面倒です。
このプラグインは、FacebookやTwitterといった主要なSNSと連携し、WordPressに投稿した内容と同じ内容を自動投稿してくれます。

プラグイン(無料版)の機能は、以下の通りです。

  • 主要SNSと連携、投稿記事を自動投稿
  • 過去の投稿の再投稿
  • 投稿状況の管理 など

AddToAny Share Buttons

アクセスしてきた人が投稿記事や商品·サービスに興味を示したら、それを誰かに知らせたくなるでしょう。そのためにURLを表示して、コピーしてペーストして、などといった面倒な手間をかけさせることはしたくないものです。
このプラグインは、日本でよく使われているSNS、FacebookやTwitter、LINEなどのシェアボタン·フォローボタンを設置できます。魅力的な記事が拡散すれば、アクセスがどんどん増えていくことでしょう。

プラグインの機能は、以下の通りです。

  • コンテンツ(投稿記事、固定ページ)に主要SNSのシェアボタンを表示
  • コンテンツ(投稿記事、固定ページ)に主要SNSのフォローボタンを表示
  • Google Analyticsとの連携機能

BuddyPress

WordPressにSNS機能を追加するプラグインです。半角英数字は「1バイト文字」と呼ばれます。WordPressはもともと英語(つまり1バイト文字)の表示に都合がいいように開発されているので、日本語のような2バイト文字以上の言語にうまく対応してくれない機能やプラグインがあります。それを解消するのが、このプラグインです。WordPressを使うならば最初にインストールすべきプラグインですし、ホスティングサービス·レンタルサーバーによってはWordPressをインストールする時に自動追加されることもあります。

プラグインの機能は、以下の通りです。

  • 全角文字、全角スペースの適切な取り扱い
  • 文字数カウント方法の修正
  • 日本語でアップロードしたファイル名の英数字化
  • 文字化けの抑止 など

まとめ

1,000種類以上ある便利なプラグインの中から、今回はコミュニケーション編として、簡単に使えるプラグインをご紹介しました。WordPressには、他にもさまざまなプラグインがあります。便利に使いこなして、効率的なWebサイト構築·更新をしましょう。

あわせて読みたい関連記事

UXデザインの魅力と効果的な取り入れ方!ユーザーの満足度を高めるためのポイント Web制作

UXデザインの魅力と効果的な取り入れ方!ユーザーの満足度を高めるためのポイント

目次1 UXデザインとは?2 UXデザインの実践方法2.1 ユーザーニーズの把握2.2 ユーザビリティの向上2.3 シンプルで分かりやすいデザイン2.4 情報の整理と整頓2.5 柔軟性と拡張性のあるデザイン3 ビジネスに […]

【必要最小限に!】WordPressに入れるべきおすすめプラグイン ~マルチメディア編~ Web制作

【必要最小限に!】WordPressに入れるべきおすすめプラグイン ~マルチメディア編~

「WordPress」とは、手軽にWebサイト構築・更新ができるCMS(Contents Management System、コンテンツマネジメントシステム)のことです。全世界の4分の1を超えるサイトがWordPress […]